Serch Consoleの操作も忘れずに 以前にGoogleしごと検索へ掲載した経緯とソースコードをご紹介しました(以下参照)。 ・Googleしごと検索に掲載してみました ・Googleしごと検索へ掲載する構造化デー […]
中の人コラム
沢山あるよ!着信課金電話番号
全ての着信課金電話番号がフリーダイヤルとイコールではない 着信課金電話番号・・・? 電話を受ける側が通話料金を負担し、電話をかける側は通話料フリーで通話できる電話番号の事です。 おなじみのサービスといえば「ゼロ・イチ・ニ […]
地図検索対策【MEO】で集客力アップ
MEOとは地図検索で上位表示を狙う対策の事 ところでMEOって何なの??と疑問に思う方もいるかもしれませんね。 MEOとはMap Engine Optimizationの略称で、日本語に直すと「地図 エンジン 最適化」と […]
サブドメインとサブディレクトリにのどちらがいいのか
サブドメインとサブディレクトリの違いとは サブドメインとサブディレクトリ、WEBサイトを作っているとよく使い分けることがあります。 全く別の情報を扱うようであればサブドメイン、追加する場合はサブディレクトリと、ケースによ […]
スマートフォンのキャッシュ(一時保存データ)について
キャッシュ(一時保存データ)は使用者にやさしい機能 一度見たWEBサイトを高速で表示させるために使われる一時保存データを「キャッシュ」と呼びます。 そのキャッシュのおかげで、WEBサイトへアクセスする事にかかるデータ通信 […]
Googleしごと検索に掲載してみました
Google検索で求人情報を探せるGoogleしごと検索 海外では Google for Jobs という名称で始まっているサービスが、日本でも始まるぞ!来るぞ!といわれ続けてようやく来ました。 2019年1月23日(水 […]
GoogleのWEBサイトに埋め込める翻訳ツールが終了
追記:記事内で紹介しているBing翻訳もサービスを終了しています。 何かと便利だった翻訳ツール Google翻訳は便利ですよね。そんな便利なGoogle翻訳ツールを活用して、WEBサイトに埋め込んで多言語対応をさせていた […]
パスワード登録の仕組みは何がベストなのか
大文字・小文字を必ず混在させる様にすると、生成できる総数が変わってしまう 実は以前にパスワード登録時に大文字・小文字の区別を必須にすると、パスワードの総数が減って逆によくないという話を知人から聞き、少し心配になってきたの […]
オープンソースとは?
無償で提供され、誰でも改良・再配布ができるソフトウェア 一般的なソフトウェアは使用料が必要となり、変更など手を加える場合ではその開発者でなければ修正ができません。 対してオープンソースとは、ソフトウェアのソースコードを無 […]
WordPressのアップデートを確認して更新しよう
アップデートしないとどうなるのか WordPressは非常に便利です。便利さ故に様々な方から利用されているサービスです。 オープンソースなので誰でも利用ができ、利用者が多いので困った事をインターネットを使って検索すると似 […]
Windowsのファイル名最大文字数
ファイル名の上限について 突然ですが、パソコンでファイルに名前を付ける時、文字数に上限があるかもしれないと考えたことはありませんか? 恐らくファイル名に何文字まで設定できるか、という事を全く意識していない方が多いのではな […]
検索順位の評価基準がスマートフォン重視に変わります
スマートフォン対応を基に検索結果へ反映される Googleがモバイルファーストインデックス・・・横文字でわかりにくいですね。 スマートフォンなどの携帯端末に最適化されたホームページを評価の主軸にして、順位を付けるように仕 […]
自分のアドレスから送られてきた迷惑(スパム)メール
自分のメールアドレスから迷惑メールが送られてきた このところ迷惑メールも巧妙になってきました。 以前であれば明らかにおかしな日本語となっているメールや、メールアドレスが意味不明な物が多く、少し見ればこれとわかる特徴があり […]
英語サイトで気を付けておきたい記号【〇×-】
日本とは解釈の異なる記号に注意 街中にあふれる様々な記号、記号の表記ひとつで様々な状態を表すのに便利ですね。 そんな記号ですが、日本と海外では見た人の捉え方が全く異なるものがあるんです。 日本では決定・良し・有りなど、肯 […]
ホームページの多言語化対応について
Webに関わらず、どの業界もグローバル化が進んでいます。特にWeb業界は他の分野と比べ、インターネットというどこからでも見る事のできる環境にあるということもあり、他のどの分野よりもグローバル化が進んでいます。 日本語で書 […]
googleアナリティクスで目標の達成率(コンバージョン率)を計測する
WEBサイトの効果を数値で確認 公開してはみたものの、どれくらい効果がでているのだろう・・・こんな疑問を持っている方が多いのではないでしょうか。 WEBサイトは公開してからが本番です。作って終わるのは「WEBサイト制作」 […]
ホームページ制作におけるディレクトリ構造について
ホームページを制作するにあたって、ページのコンテンツデータ、つまり表示する文字が書き込まれたHTML その文字を人の目で見た時に見やすく、あるいは何か伝えたい印象や求める効果を表現するためのデザインをさせるCSS そして […]
SSL導入に伴うサーチコンソール&アナリティクスの設定変更
SSLを導入して時って、サーチコンソールとかアナリティクスの設定はどうするの? 最近、いろんなサイトでホームページのSSL化が進んでいますね。 検索結果1ページ目に表示されるページの83%、上位50位の76%がHTTPS […]