カゴ落ち率は約70%!?原因と対応を考えて売上アップ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カゴ落ちとは、決済完了前に離脱してしまう事

カゴ落ちという言葉をご存じでしょうか?
ECサイトを運用している方は「カゴ落ち」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。
カゴ落ちとは、ショッピングカートに商品を追加したものの、決済を完了せずにサイトから離脱する事をいいます。
他にもカート落ち、カート離脱、カート放棄とも呼ばれるそうです。

カゴ落ちをする原因は何にあるのだろうかと深く考えていくと、様々な改善点や抱えている問題点が見えてきそうです。
一度商品をカートに追加したという事はその商品に興味があるという事になりますので、どうしてカゴ落ちしてしまったのかを考え、上手にフォローする事で売上アップにつなげる事ができるので、しっかりとした対策が必要です。

カートに商品を入れた方の約70%がカゴ落ちしている

Baymard Institute社の調査によると、一般的にはカートに商品を入れた方の約70%の方が購入を完了する事なく、離脱……つまり「カゴ落ち」しているそうです。
参考:https://baymard.com/lists/cart-abandonment-rate

約70%のカゴ落ちしている方を少しでも購入につなげる事ができたら、売上増が見込めそうですね。
それではなぜ、カゴ落ちするのでしょうか、その原因を考えてみましょう。

カゴ落ちの原因とは

カゴ落ちをする主な原因としては以下の通りです。

・送料、手数料が高い
・購入する為にはアカウントの作成が必要
・決済完了までの手順が複雑
・決済画面に進むまでに合計金額を知ることができなかった
・クレジットカード情報を入力したくない
・配送完了までが遅すぎた
・決済の途中でエラーが起きたので離脱した
・返品方法がわかりにくかったり、不満があった
・使いたい決済方法がない
・商品を見ながらサイトを回遊していただけだった
・移動の合間に商品をカートに入れたが、決済まで進む時間がなかった


並べてみると、私にも身に覚えがあります。
気になる商品をとりあえずカートに入れて、商品の合計と送料や手数料などを全て含めた金額を見て予想よりも高かったのでやめてしまったり……
あの商品もついでに買おうと思っていて後回しにした結果忘れてしまっていたり……という事はよくやります。

会員登録が必須なので入力が面倒になったり……
パスワードなどの設定が面倒になったり……
持っているクレジットカードの銘柄が使えなかったり……
送料が1配送毎ではなく1商品毎だという事が最後になってわかったり……
買うぞ!!と思っていた所でつまずいてしまうと、購入する意欲をゴッソリと削ぐ要因になり得ます。

カゴ落ちをフォローしよう

送料無料となる設定を検討する

実は「送料や手数料が高い」というのがカゴ落ちする理由になりやすいのです。
客観的に見て送料が高いと感じる場合には「〇〇円以上購入すると送料が無料になります」というような設定を検討すると良いでしょう。

ですが単純に送料などの費用を削ってしまうとショップの利益に影響してしまうので、難しい場合もあるかもしれません。
そういった場合には、送料と手数料をわかりやすいようにしっかりと明記したり、送料を加味した価格設定にして送料無料と表示する、といった手段も検討してみてはいかがでしょう。

合計金額がわかるようにする

お買い物をする方の中には事前に予算を決めて、計画的にお買い物をされる方もいます。
商品をカートに入れていき、決済画面で出てきた総額が予想を越えていると購入を控える可能性があります。
買おうと思って決済に進んだのに、そこで金額が予想を超えていたために、買う気持ちが無くなってしまうという事を防ぐ為にも、合計金額が決済まで進まなくてもわかるようにしておけば、買おうという気持ちを保ったまま決済を進める事ができます。

会員登録しなくても購入できるようにしたり、登録を簡単にする

会員登録をしなくても商品の購入ができるように検討したり、会員登録に対する心理的なハードルを下げる為に登録する事のメリットを伝えられるようなコンテンツを用意してみましょう。
登録の際は手順が複雑にならないように注意が必要です。

決済手段を増やす

多くの方がクレジットカード決済を利用していますが、全ての方がクレジットカード決済を好むとは限りません。
中にはPaypayなどのキャッシュレス決済や、コンビニ決済、代引き決済などを好む方もいます。
様々な決済を用意しておくと良いでしょう。

ちなみに売上上位のショッピングカートでは、クレジットカード決済、コンビニ決済、代引き、キャッシュレス決済などの4つ以上の決済手段を用意しているケースが多く見受けられます。

SSL証明書を導入して通信を暗号化する

インターネットを使って商品を購入する際には、住所などの個人情報の入力が必須になります。これらの情報を送る通信が安全に行われているのか?という部分は非常に気になりますよね。

通信を暗号化し、安心して利用してもらえるようにSSL証明書を利用しましょう。
場合によっては通信が安全に行われる事を説明する目的で、SSL証明書のロゴを表示するなど、安全なサイトである事のアピールもいいかもしれません。

返品の条件を明確にする

どういった場合なら返品ができるのかといった条件が明確になっていないと、購入をためらう場合があります。
衣類などを購入した際に、サイズが合うだろうか……という不安があると思います。
しっかり確認したつもりでも、もしサイズが合わなかったらどうしよう……返品できるのかな、手順はどうしたらいいのかな???と不安に感じるものです。

しっかりと明記して説明しておく事で、そうした心理的な不安を取り除くことができ、安心して購入していただけるようになります。

カゴ落ちメールが有効

カゴ落ちメールとは、カートに未決済の商品が残っていることを思い出してもらう事を目的に送信するメールの事をいいます。
一度でも商品をカートに追加したという事は、その商品に興味があると推測できます。
なので通常のメルマガに比べてカゴ落ちした方へのメールは開封率とクリック率が高くなり、メール送信の効果が期待できます。

後は購入手続きをするだけの状態なので購入が見込める

商品をカートに入れる手順として、
1.検索などからショッピングサイトを見つけ、
2.サイト内を回遊し、
3.商品の検討、
4.カートへの追加
という多くのステップを既に踏む必要がありますが、カゴ落ちした方は既に全てのステップを踏んでいます。
つまりあとは購入手続きをするだけの状態になっているのです。
何かしらのきっかけで買い物途中だった事を思い出してもらったり、戻ってきてもらえれば、そのまま手続きを進めて購入してもらえるチャンスが高いのです。

いろいろな事があって忘れる事が多い

スマートフォンを使って手早く情報を探すことができる時代です。
商品を検討しながら、気になる商品のメーカーを調べたり、スペックを比較したりと、実に様々な事が手軽にできます。
手軽にあれこれ調べていくうちに「あれ?何してたんだっけ???」と、ど忘れしてしまった経験が私には沢山あるのですが、皆様にはありませんでしょうか?
忘れていないくても、後でやろうと思って覚えていたものの結局購入するタイミングを逃してしまうという事もあるかもしれません。

そんな時に「お買い忘れはありませんか?」と通知が来たらどうでしょう。
しっかり思い出すことができますね。
アレが途中だった!とか、クーポンの期限が近づいていた!とか思い出す事もあるかもしれません。

カゴ落ちする原因と対策を考えよう

様々な要因があってカゴ落ちする事はゼロにはなりませんが、原因は何にあるのかを考えて、それに合った対策を考えたり、仕組みを変えていく事は売上アップにつながります。
中でも処理の途中で離脱してしまった方を呼び戻す方法は、とても手軽で確実性が高い方法です。

カラーミーショップではカゴ落ち対策として「カートリカバリー」という仕組みが用意されています。
参考:カートリカバリー

shopify(ショッピファイ)はアプリストアにメール配信アプリが用意されています。

様々な仕組みを利用して、カゴ落ちした方へのアプローチも検討してみると売上アップにつながるかもしれません。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CONTACTお問い合わせ

ホームページ制作に関するご質問などございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

※ブログ記事に関するご質問はお答えしかねます。

TEL:0258-31-5005FAX:0258-37-7301

ホームページ制作やSEOのお悩みはぜひ弊社へご相談ください